同人作家必見!切手風シールの作り方
切手風シールで作品をワンランクアップ!
同人活動でオリジナルグッズを作る際に、シールは欠かせないアイテムの一つです。特に切手風シールは、作品の雰囲気を盛り上げてくれる人気アイテムです。
今回は、そんな切手風シールの作り方をご紹介します。
【1】必要な材料と道具
切手風シールを作るために必要な材料と道具は、以下のとおりです。
- シールの台紙(A4サイズ)
- 印刷用紙(A4サイズ)
- インクジェットプリンター
- ハサミ
- カッター
- 糊
【2】シールの台紙を作る
まず、シールの台紙を作ります。A4サイズのシール用紙を、切手サイズ(約100mm×40mm)にカットします。
【3】印刷する
次に、印刷します。印刷する際には、シールの台紙の端から約5mm内側に印刷するようにしましょう。
【4】切る
印刷が終わったら、ハサミやカッターを使って切ります。切るときは、シールの台紙の端から約5mm内側に切るようにしましょう。
【5】糊をつける
最後に、糊をつけます。糊は、シールの裏側全体に均一につけるようにしましょう。
【まとめ】
以上で、切手風シールの作り方は完了です。
切手風シールは、作品の雰囲気を盛り上げてくれるだけでなく、手作り感も出るので、同人作家におすすめのアイテムです。ぜひ、作ってみてください。
【ワンポイントアドバイス】
切手風シールをよりかわいく仕上げたい場合は、以下のポイントを参考にしてみてください。
- インクジェットプリンターを使って、色鮮やかに印刷する。
- 手書きでイラストや文字を加える。
- フレームや枠線を入れる。
また、切手風シールを量産したい場合は、ラベルシールプリンターを使うと便利です。ラベルシールプリンターを使えば、一度にたくさんの切手風シールを印刷することができます。