切手風シールの作り方(イラスト・文字の入れ方)
用意するもの
- 紙(切手サイズ)
- 絵の具やペンなどの画材
- ハサミやカッター
- 定規
1. イラストを描く
まずは、切手風にしたいイラストを描きます。好きな絵柄や文字でも構いません。
2. 文字を入れる
イラストが完成したら、文字を入れます。切手の宛名のように、シンプルに「切手」と書くのも良いですし、オリジナルの文字やデザインを入れるのもおすすめです。
3. 切り抜く
イラストと文字が入った紙を、切手サイズに切り抜きます。
4. ラミネート加工をする
耐久性を高めるために、ラミネート加工をします。ラミネーターがあれば、簡単にできます。
5. 完成!
ラミネート加工が終わったら、完成です。
まとめ
切手風シールは、オリジナルのイラストや文字を入れて、自分だけのオリジナルグッズを作ることができます。ぜひ、チャレンジしてみてください。
ワンポイントアドバイス
- イラストや文字は、切手サイズに合わせて小さめに描くと、雰囲気が出ます。
- ラミネート加工をすると、水や汚れに強く、長持ちします。
おすすめの画材
- イラスト:水彩絵の具、クレヨン、ペンなど
- 文字:油性ペン、マジック、シールなど
アレンジアイデア
- イラストや文字を複数重ねて、立体感のあるデザインにする
- 切手風シールを複数枚組み合わせて、フレームやアルバムを作る
ぜひ、自分だけのオリジナル切手風シールを楽しんでみてください。