同人誌の作り方【イラスト編】

同人誌の作り方
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

同人誌の作り方【イラスト編】

1. 企画・構成

まずは、同人誌のテーマや内容を決めましょう。原作のキャラクターや世界観を元にしたイラスト集、オリジナルのストーリーや設定を描いた漫画や小説など、さまざまなジャンルの同人誌があります。

また、ページ数やサイズ、綴じ方なども決めておくと、作業の計画が立てやすくなります。

2. 台割

台割とは、本の設計図のようなものです。表紙から奥付まで、ページごとに何を描くか、どのくらいのスペースを使うかなどを決めます。

台割を作ることで、全体のバランスや流れを把握しやすくなります。

3. ラフ・下描き

台割をもとに、ラフや下描きをして、イメージを固めましょう。ラフは、ざっくりとした構図やポーズ、表情などを描きます。下描きは、ラフをもとに立体感や細部を描き込みます。

4. 着彩・仕上げ

着彩では、色や明暗、質感などを表現していきます。仕上げでは、背景や文字などを加えて、完成させます。

5. 入稿

完成した原稿を、印刷所に入稿します。印刷所によって、納期や料金、仕様などが異なるので、事前に確認しておきましょう。

まとめ

以上が、同人誌の作り方【イラスト編】です。イラストの技術はもちろん、企画や構成、スケジュール管理など、さまざまなスキルが必要です。

まずは、簡単なテーマや内容から始めて、徐々にステップアップしていきましょう。

ポイント

  • 企画・構成をしっかり行うことで、作業がスムーズに進みます。
  • 台割で全体のバランスや流れを把握しておきましょう。
  • ラフや下描きでは、イメージをしっかり固めておくことが大切です。
  • 着彩・仕上げでは、自分の個性を出せるようにしましょう。
  • 納期や料金、仕様などを事前に確認しておきましょう。
タイトルとURLをコピーしました